物とレイアウト大更新計画をする
っていうか、計画だけならタダですしね?<お
目処の立たない重厚長大フルスペックシアター構築に限界を感じ、
とりあえず液晶37型テレビもスピーカーも全部処分するのです。
…つーかぶっちゃけ集まって上映会しなくなっちゃって久しいので、
部屋のレイアウトを拘束する大型路線は止めてニアフィールドで
小型・高密度にシフトを目指すのですよー
(1)テレビ
LC-37GD1 > VGP-D23HD1
とりあえずテレビが元々CATV経由でBSデジタル・地上デジタルチューナー要らないので
ハイビジョンフル対応でテレビチューナ・入力内蔵のVAIOフルHDディスプレイへ切り替え。
1920*1080のフルハイビジョン対応の画素数とLED光源のカラー性能、
必要十分な反応速度が出るようなので、PCディスプレイとテレビを完全に統合。
経験上「ながら見」ってあんまりしないので画面サイズの都合がなければ分ける必要もないなぁと。
ただ、PS2とかHDDレコーダー等の外部入力は足りないのでビクターの新セレクタ「JX-D300」でひとまとめにして。
SX-LC33+スタンド > NS-pf7
テレビの更新により、テレビ台の上面両脇にスペースが空くので小型ながらかなり良い感じのヤマハのpf7に。
仕事場近くで実際に聴かせてもらったらサイズ・価格を超えた鳴りでしたのでほぼ決定。
SM-SX1 > PM-11S1
アンプについては、実際に使ってみて、個人的にシャープの硬質でクリアな音より
マランツの厚みと温度感のある音色が好みと分かったので。
後、割とニュートラルぽいヤマハスピーカの温度感を補えそうな感じなのも良好。
リモコンで音量・セレクタ・トーンコントロールが使えるというのもポイント。
ピュアオーディオ的には利便性優先は邪道かも知れないですけどもね。
売却を見込んでも結構な資金の手当が必要なので、1年計画ですにー。
とりあえずメモ代わりに書き残してみる。
| 固定リンク
« グレネーダー~ほほえみの閃士(1) | トップページ | 砂ぼうず(2) »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント