061028:阿佐ヶ谷。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
前評判の微妙さになめて閉店前に買いに行ったら品薄で驚いた。
適当に撮ってもそれなりに楽しめるあたり、ストイック過ぎるGR Digitalよりコンシューマー向きにできてるなぁなどと思った。
@日比谷公園
バラ。
とりあえずポジフィルムカラーにしたら嘘くさいほどに鮮やかでいい感じに。
ねこ。
EXIF見たらダイヤルをISO200にしてたのを忘れたままで撮っていたらしい。
・ 夕飯@カルカッタカフェ。
シーンモード「ISO3200(1600*1200)」お試し。Webで上げる程度の縮小サイズなら割といけるかもと思った。
今確定の欠点
・ 広角端が派手に歪む
・ 電池が220枚(公称)ていうのは乾電池使えないのになぁというか。バッテリ高い。
…まぁ、後者については普通は200枚も撮らないということなのだろうが。
とりあえず、週末はG7慣れるぞ週間でいきたい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
いつの間にやら一周年だそうで記念企画にトラックバックー。
タイトルは手ぬぐいの応募要件なので。
そして一応写真も貼っておこう。トリミングとリサイズしてます。
来年の新製品っていうのは補完的な撮影レンジを扱うものなのか、GRDをリプレースするのかが気になるところですが。
使っていて楽しいコンパクトデジカメってのはGR Digitalまで一度もなかったので、このテイストを失わないものが出てくることを願うばかりでありますよ。
それにしてもGRD、陰みたいなシミみたいなのが出るのは点検に出さないと。
プリントしたものを見てみると、割と最初の頃からあったみたいでして(死
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
プリンタとアンチウイルスソフトを更新。
■ Canon MP600
プリントのスピードに感動。
3年ぶりに買い換えるとさすがに体感できるスペック差。
しかも複合機同クラス比でも当時の主力の倍以上のスペックなのに実質2万ちょいってのは隔世の感が。
単純スペックならEPSON T990最強だったんだけどサイズとデザインが一方的にダメすぎた。
あと自動両面は地味にオプション対応なあたりなど。
■ NOD32
一方、スロバキア謹製アンチウイルスソフトNOD32のほうはまだ入れておらず。
ていうかWindowsのほうの機嫌が悪いのでいっそ再インストール後にしてからかな、などと。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
研修の合間にちまちまと撮影撮影。
絵になる場所が多い気がしますが場違い感満載。
昼間1:カフェ ミケランジェロ
中庭(クリックで拡大)
ランチ。高い。
・昼間2:エジプト大使館前の門番
夜景1:施設屋上から/15秒露光、手すりでブレ防止
クリックで拡大
夜景2:通りがかりの店/手ぶれしたので圧縮画像<ぇー
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
日曜、鎌倉から江ノ島の辺りをGRDぶら下げて散策。
とは言いつつ主目的は紅茶さんとあきすてんの誕生日を祝うという名義で久しぶりに「ひとやすみ」襲撃であり軽い散歩で終わるつもりが気づけば江ノ電沿いを長谷から江ノ島まで4時間ツアー。
久方ぶりの江ノ電
海岸側@長谷
湘南っぽい(1)
湘南っぽい(2)
秋っぽい(1)
秋っぽい(2)
見ろ、人が(ry@江ノ島
にょろーん@分かる人だけ分かってください
ひとやすみ@大船
すべてGRD、PAE、濃さ+1、硬調、EV-1。一部写真はリサイズのほかにトリミング
その後、品川のラーメンでしょんぼりしたり自宅で新番チェックしたりして夜更かししたりしたのであった。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
連休初日。
朝起きて早々知人の告別式に家族代表で出立することが大決定。
初日は元から空いていたとはいえ、休日早々に予想外の事態。
徒歩でも行ける斎場だったので、帰りは徒歩にして低気圧通過でうそ臭く青々とした空とか撮りながら帰った。
高円寺から家までの裏通りを歩くのは十数年ぶりだったので色々と変化の跡が新鮮風味。
すべてGRD、基本的にプログラムオートお任せ。
なにげに白黒が楽しい。
それにしても、先週報道されていたシグマの短焦点大型センサー機DP-1ってやっぱりリコーのフォトキナでの「? 2007」の予告の親戚機なんだろうか。背面が実にリコーちっくなレイアウト。
それならFAVEON載ったGRが出てしまうのだろうか。ちょっとドキドキ。
ていうかGRのダイアル使った操作系が大好きなのでさっさと詳細を明かしていただきたい。
でもGRレンズであのセンサーサイズだとレンズが望遠ズームコンパクトみたいに展開しそうだ。
まぁ、明るい場所であれば1/1.8でも綺麗な絵を吐くのでGRD自体は手放せないと思いますが楽しみ。
(1/1.8の1000万画素にして最新ファームが標準搭載なだけなら華麗にスルーだと思いますけど)
※ トラバ貼り間違えましたのでトラバ番号直しorz
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
うたわれTV最終回のエピローグ直前で流れるPS2エンディング曲「キミガタメ」に泣かされた勢いで買ってしまったり。
いや、うたわれ関連以外の曲もいい曲ぞろいなんですよ?
そしてSACD版がハイブリッドじゃないキングレコードの暴虐に泣いた。
ていうかあの仕様差で両方買えってのはひどすぎ。
初回版にDVDとかよくあるのだから意表をついてSACDハイブリッド仕様ってのは無理か。
PS3なら標準再生ですがダメですか。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
気に入ってるけど休眠状態だった「YAMAHA NS-pf7」と組み合わせて使うべく新古品で値頃感が出てきた「CA-S3」を調達。
机の上をこの状態で維持できるよう頑張りたいです。
ボーカルとアコースティックが予想以上に綺麗に鳴ってくれます。やほう。
しかしてスピーカーの性格でハードロック系が至極上品に化けるトラップが。
にょろーん (´・ω・`)
そしてなによりCDジャケットサイズ。やほう。
入力は1系統しかないしその他スペックを求めれば上位機種だとかあるんですがまぁそこまで行くとピュアシステムをAV系と別構築する羽目に陥るのでサブシステムの範疇で何とか。
とりあえず前のスピーカーケーブルは太くて長すぎるので取り回しやすくて音質バランスのよさげなのを物色する計画にて候。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
最近のコメント