05/23/2005

auの夏ケータイ

春モデルが今月店頭に出揃うのでそろそろと思ったら早速発表。

とりあえず薄くてPCサイトビューアなW31Tかポケットに入れるのをあきらめて全部入りな300万画素+PCサイト&ドキュメント(Word/Excel/PDF/PPT/HTML)ビューアのW31CAか。とりあえずテレビとラジオはそれほどでもないので万能かスマートかで発売の頃まで迷いそうな。
とりあえずどちらにしてもメモリカードは買いなおしか…。
↑W21Sだからメモリースティック

テレビ対応、フルブラウザも2機種──5機種のau夏モデル(ITmedia)
KDDIプレスリリース

| | コメント (0) | トラックバック (1)

03/23/2005

auのPCサイトビューアが定額化

ようやくというかなんというか。(しかも開始5月だし)
これのためにjigブラウザのBREW提供はさせてこなかったのだろうなー。

これで次はPCサイトビューアの搭載機種が増えるんだろうなぁと期待しつつW21Sでしばらく頑張ろうと思った。
っていうかPCサイトビューア、W21CAプリインストール以外にダウンロード販売で提供してくださいな。
どうせ着うたフルなんて使わないし。

・ au、「PCサイトビューアー」も定額制に インプレス

パソコン向けWEBサイト閲覧サービス「PCサイトビューアー」における料金定額制の導入についてKDDI

| | コメント (0) | トラックバック (0)

02/22/2005

DSC-H1

米国向けで発表されていたDSC-H1、ソニーならではっていうのがメモステProだってことだけで、デザイン的にも個性がないのが微妙ですね。レイアウトの没個性は仕様から決まってくるデザインの限界かもしれませんが。

ウチはVAIOなんでH1でもいいかな、と思いますが(メモリ直挿しできて)同じ性能帯レンジ(5M+光学12倍+手ぶれ補正)だとDiMAGE-Z5(CF)、松下DMC-FZ20(SD)があるので、メモリの縛りがなければ、ソニーが(メディア代を勘案して)本体の値付けで頑張らないと他社のほうが魅力的かなぁなどと。

あとは、光学性能がもう少し欲しいけどDSC-F828だと大げさすぎるし一眼レフでレンズ地獄もイヤンっていうソニーユーザーのステップアップ用っていう感じですかね。

あと、ぶっちゃけ「ソニーの新シリーズ初代機」となれば不安にならざるをえない<お

高倍率でバンバン撮らせるならF828とかのようにCFスロットもつけて他社ユーザーの取り込みも考えるとかすればいいのにとか思うのですが。そういえば4色CCDってF828他の機種に広がりませんね。

キャノンのKissDigitalの新型に関連して出てきたインタビューとか見てても思いますけど企画レベルからの軸線のしっかりしたところの商品はやっぱり訴求力強いですよね。

デジカメに限らず製品戦略に道筋の見えないソニーの明日はどっちだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

01/02/2005

正月早々にデジカメ熱

元日の親戚の集まりの際、デジタルモノ大好きな伯父御にNikonのD70を使わせてもらいました。

ここしばらく携帯(auのW21S)の100万画素カメラでしか撮影してなかったってのもありますがやはりちゃんとしたデジタル一眼レフ(600万画素)で撮影するとその画質に自分でも欲しくなります。
技術とかないんで高級機なんて見向きもしてなかったんですけど適当撮りでも結構綺麗に撮影出来たので余計に。
別売りのレンズを取っ替え引っ替えするほどカメラに入れ込んでるわけではない(そうなるのが怖いとも言う)ので一体型の上級機あたりが丁度良いのですけれどもそうすると今度はデジタル一眼レフの初心者向けクラスと価格レンジが被ってくるので悩むのですよね。オリンパスのE300/レンズセットなんて実質8万5000円だから下手な一体型より価格性能比高そうですし。
まぁ撮影技術的なことを考えると手ぶれ補正の付いた松下のFZ20とかにしておくのが分相応って気もしますが

とりあえずは相変わらず微妙に不調なPCのリプレースなどの目処が立たないとデジカメどころではないという現実。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

10/18/2004

ツーカーの「通話専用」端末

液晶画面もないって…ワン切り対策とか大丈夫なのか?
そこいら考えずにグッドデザイン賞を誇られてもなー。
そもそもどこがグッドデザインなのか。

ツーカーSの発売について

追記:コールバックも何もなさそうだねそういえば<ワン切り対策以前に

| | コメント (0) | トラックバック (0)

10/13/2004

WIN携帯新型

KDDI、「着うたフル」開始へ 対応WIN端末4機種発表(ITMedia)

とりあえず、惹かれる要素が全然なくって安堵した<おい

現行機買って3ヶ月で乗り換えたいのが出てくると流石に悔しいので。
同時発表されたau design project発のデザイン携帯「talby」がWIN端末だったら期間割れでも変えたと思いますが。
↑スティック型大好き

| | コメント (0) | トラックバック (0)